
Nagoya castle

名古屋市中区本丸一丁目1 TEL 052-231-1700
名古屋城(なごやじょう)は、関ヶ原の合戦後江戸幕府を開いた徳川家康が、慶長14年(1609)江戸幕府の東海道の要所として、また大坂(現大阪)方への備えとして清須(現清洲町)から名古屋へ城を移すことを決意し、翌15年(1610)に着工、17年(1612)に完成させた代表的な平城である。
名古屋城は明治維新を迎えるまで、徳川御三家の筆頭尾張家の居城として栄えた。
明治にはいり陸軍省の所管となり、名古屋鎮台司令部や兵舎がおかれた。
明治26年(1893)に宮内省に移管され「名古屋離宮」となる。昭和5年(1930)12月、離宮が廃止され名古屋市に下賜された。翌年2月から一般公開が始まった。
昭和20年(1945)5月の空襲で大小天守閣と本丸御殿などが焼失したが、昭和34年(1959)に大小天守閣と正門は、ほぼ昔どおりの外観で再建された。

| 
|

:: 春の日差しに誘われて |  |
:: ふたつの主役 |  |
:: 名古屋城天守閣 |  |
360°パノラマ写真はHTML5に対応していますので、すぐにご覧いただけます。
※QT,FLA,Devalver.は旧プレイヤー用です。

春は桜の名所として親しまれています。
開園時間
9:00〜16:30(天守閣は16:10まで)
休園日 12/29,12/30,12/31,1/1
料金
大人500円/中学生以下無料
駐車場
あり
(正門駐車場319台/大型28台)
(東門駐車場202台)
普通 180円/30分
大型 600円/1時間以内※以降30分ごとに600円
交通アクセス
地下鉄名城線「市役所」下車、徒歩5分
地下鉄鶴舞線「浅間町」下車、徒歩10分
関連ホームページ http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
|